Co.慶応「ITパスポートラップ Track03 ストラテジ」 (難易度Lv5)

もず@ニッチ曲制作中

co keio  ×6   x0

▼ITパスポートラップで最速合格術の専用WEBサイト▼
https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12643-8/rap-ipass

▼Amazon販売ページ(2022年2月28日発売)▼
ITパスポートラップで最速合格術
「聴くだけ」でスルスル覚える頻出単語
https://amzn.to/3B7GMQ8

#本予約受付中 #Co慶応 #技術評論社
-------------------------------------------------------------------------
■公式HP&ブログ
http://www.cokeio.work/
■ツイッター
https://twitter.com/co_keio
■LINE
http://line.me/ti/p/@co.keio
■フェイスブック
https://facebook.com/cokeio
-------------------------------------------------------------------------
【歌詞】ITパスポートラップ(Track03)

《前奏》
「ストラテジ」セクションの、覚えにくい英略語・カタカナについて勉強していこう!

《Aメロ[ラップ]》
検索エンジン最適化へ!
決意を!( SEO )
色の濃淡使いこなす!
視覚的に表す!( ヒートマップ )
複数で比較!Checkしていこう!
検証繰り返す!( A/Bテスト )
電子的!絵になる画面に!
看板!?( デジタルサイネージ )
販売時点でデータ取るべき!
リアルタイムで集計!( POSレジ )
国際的なバーコード!
商品識別!( JANコード )
世界の規格!大切よ!
国際標準化機構!( ISO )
日本工業規格!知る!
標準化進める団体!( JIS )

《Bメロ》
製造過程における革新!( プロセスイノベーション )
製品における革新!( プロダクトイノベーション )

《※サビ》
♪ITパスポートストラテジ♪
クイズ③
シェアの大きい企業が既存商品にこだわり、革新的な商品開発に遅れちゃうことは?
( イノベーションのジレンマ )

♪ITパスポートストラテジ♪
クイズ④
さまざまな組織が知識・ノウハウ・技術を出しあう革新は?
( オープンイノベーション )


《Aメロ[ラップ]》
制約理論!知っとき!
ボトルネック解消!( TOC )
工場持つこと省ける!
製造設備なし!( ファブレス )
自社商品を侵食!間違いでしょ!
“共食い”の意味!( カニバリゼーション )
企業提携!ヤバいチャンス!〈GET!〉
協業の意!( アライアンス )
自社の強み!ほら、本気出す!
核となる能力!( コアコンピタンス )
外注先あると超良いっす!
外部委託!( アウトソーシング )
利害関係者!すげぇ集うな!
株主など!( ステークホルダー )
情報開示!キツく強化!?
公開すすむ!( ディスクロージャー )

《Bメロ》
企業の最高経営責任者は!?( CEO )
企業の最高情報責任者は!?( CIO )

《※サビ》
クイズ⑤
年齢、性別、人種などに関わらず、多様性を受け入れることは?
( ダイバーシティ )

クイズ⑥
経験豊富なメンターが、若手の成長を支援することは?
( メンタリング )

《ブリッジ》
デジタル機器を使い教育刷新( e-ラーニング )
IT使いこなせない人との間に!( ディジタルディバイド )

《Aメロ[ラップ]》
人財にIT?英知溢れる!
人事領域に!( HRテック )
ゲームの形式でしょ!?
要素取り入れ!( ゲーミフィケーション )
ソフトウェアを提供へ熱意!
注ぐ事業者!( ASP )
ASPと合わせ、覚えます!
ほぼ同じ意味で!( SaaS )
自社のシステムを組める!
自社設備で運用!( オンプレミス )
概念実証しとき!
コンセプトを検証!( PoC )
ソースコード公開!Oh!Yes×2!
再利用OK!( OSS )
OS知ってリラックス♪
コンピュータ用に( LINUX )

《Bメロ》
オープンソースのブラウザ!有名なもの( FireFox )
オープンソースのメールソフト!有名なもの( Thunderbird )


《※サビ》
クイズ⑦
ソフトウェアを使用する前にライセンス登録することは?
( アクティベーション )

クイズ⑧
ライセンス契約した企業内なら、いくつでも利用できる形態は?
( サイトライセンス )

《終奏》
クイズ⑨
以前はコンピュータで管理していたソフトウェアやデータなどを、ネットを通じて好きな時に利用できることを何というでしょう?
( クラウドコンピューティング )


-------------------------------------------------------------------------
作詞・作曲:Co.慶応
音楽トラック:津籠海里

次のボタンからタイピング練習を開始できます